「福祉が充実し、生活の質の高いまち」を実現するため、「福岡市保健福祉総合計画」の策定に向けワークショップ「みんなで話そう、やさしい福岡の未来~保健福祉を考える~」を開催します。
①福岡の未来を一緒に考えよう!
皆さんは、「福岡市保健福祉総合計画」を知っていますか?
この計画は、「福岡市福祉のまちづくり条例」に基づき策定している福岡市の保健福祉行政のマスタープランです。
現行計画の計画期間は2021年度(令和3年度)から6年間であり、その最終年である令和8年を前に令和9年度からの新たな「保健福祉総合計画」の策定に向け、検討を進めています。
今回、新しい計画策定の検討に当たり、ワークショップ「みんなで話そう、やさしい福岡の未来~保健福祉を考える~」を開催します。
高齢者や障がいのある人の暮らしや支援、地域の助け合い、健康づくりといった身の回りの保健福祉に関して、日々感じている課題や、「こんな福岡市になったらいいな」というアイデアを話し合ってみませんか?
誰もが認め合い、支え合い、自分らしく安心して暮らせる人生100年時代のまちにするために、皆さんのご意見をお聞かせください!

②福岡市保健福祉総合計画とは
地域福祉、健康づくり、高齢者福祉、障がい者福祉などに関する施策や取組みの方向性を示した、福岡市の保健福祉行政の基本となる計画です。
現行計画の計画期間(令和3~8年度)の後、令和9年度以降も効果的な保健・医療・福祉に関する施策を総合的・計画的に推進するため、次期計画策定に向けた検討を行っています。
③ワークショップ 開催概要
〇開催日時
11月15日(土)、11月19日(水) 14時~16時
※両日とも同じ内容です。いずれかの1回に参加できます。
〇開催場所
アクロス福岡 606会議室(中央区天神一丁目)
〇プログラム
1. 開会の挨拶
2. 福岡市から保健福祉総合計画及び事業の紹介
3. 参加者挨拶(30秒自己紹介)
4. 身の回りの福祉に関する気付き(みなさんの体験談や経験されたことなどをお聞きします)
5. 4.に対する参加者による課題解決ワークショップ
6. ワークショップ結果の発表(抽出・まとめ)
7. 参加者へ事務局(福岡市)から総評
8. 閉会の挨拶
9. 参加者交流・アンケート
④どなたでもご参加ください!
興味はあるけどきちんと意見を言えるかな…
アイデアはあまり出せないけど色々な方の意見を聞いてみたい
など大歓迎です!
当日は、ファシリテーターが話のきっかけづくりや、皆さんの意見をとりまとめて話し合いの場をまわし、サポートしてくれるので、意見交換に不安のある方も安心してご参加ください。
【ファシリテーター】
井手 修身(いで おさむ) イデアパートナーズ株式会社 代表取締役
NPO法人イデア九州・アジア 理事長
イデアITカレッジ阿蘇 校長
観光・まちづくりの総合プロデューサー、イノベーションを起こす「地域活性化の伝道師」。
全国で最大規模のバルイベント、「バルウォーク福岡」を仕掛ける。

⑤申し込み方法・問い合わせ先
10月20日(月)までに次のいずれかの方法で必要事項を記入・お伝えの上、ワークショップ事務局(イデアパートナーズ(株)内)までお申込みください。
※定員各30名(抽選)。
【必要事項】
・お名前(ふりがな)
・参加希望日(11月15日(土)、もしくは11月19日(水))
・連絡先(電話、もしくはメールアドレス)
・年代(10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代~)
・お住まい、または勤務・通学先地区(東区、博多区、中央区、南区、城南区、早良区、西区)
・話したいアイデア(任意)
・特記事項(参加にあたって配慮してほしいこと)(任意)
【申込方法】
▽電話=092-401-3456(平日10時~17時)
▽FAX=092-739-6081
▽参加申込フォーム ←クリック
問い合わせ先/ワークショップ事務局(イデアパートナーズ(株)内) 092-401-3456(平日10時~17時)
記事作成:福岡市福祉局政策推進課